日本人はがんや生活習慣病の発症率が高いことがわかっていますので、40歳以上の年代になってくると定期的に人間ドックを受診することが推奨となります。がんの場合には初期の段階では症状を感じることができないことが多いですので、症状を感じる前に定期的に人間ドックなどを受診して身体の検査を行って早期発見できるように努力をすることが、その後の治療について大きな影響を与えます。自治体などが実施している住民健診では、肺や大腸、乳房、子宮などのがんの発症頻度が高いと考えられているがんについてのスクリーニング検査が行われています。職場で受診ができる人間ドックではスクリーニング検査がすでに組み込まれていて、尿や便、血液検査、触診、細胞診、それぞれの臓器のX線検査や超音波検査が実施されています。

人間ドックではさらにマンモグラフィ検査、内視鏡検査、腫瘍マーカーなどを受診することによって、より診断精度の高い検査を行うことができます。厚生労働省によって推奨されている部位のがん検査には含まれていない、肝臓や腎臓、前立腺などの検査を追加することもできます。検診によって、すべてのがんのチェックを行えるわけではありませんので、自分の家系においてがんが多い場合や、どこの臓器のがんを発症している確率が多いのかを把握しておくことで、自分にとって必要なオプション検査を選びやすくなります。人間ドックのオプション検査によってがんの症状を疑われたときには、MRIやCT、PET検査などの精密検査を受診することになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です